野菜ジュース「十六種類の野菜」を使った簡単レシピ7選

おうち時間が増えて料理の時間も取りやすくなった反面、外食をしないから毎日の献立が大変……という声を耳にします。そこで今回は、野菜ジュースを使ったレシピをご紹介。お手軽なのに時短ができる、本格的な味わいをぜひお楽しみください。
今回使う野菜ジュースは「十六種類の野菜」
ここでご紹介するレシピで登場する野菜ジュースは、「十六種類の野菜」を使っています。野菜そのものの甘みを活かし、甘み・うま味・酸味のバランスが整った自慢の一品。それぞれの野菜が一番おいしい“旬”にこだわっている、味わい深い野菜ジュースです。
中でもトマトは生食用ではなく、真っ赤に熟した完熟を使用。抗酸化作用が強いリコピンが、生食用の2~3倍も含まれています。砂糖・食塩・香料・保存料・着色料ももちろん無添加。自然のままの濃い野菜のおいしさをお楽しみいただけます。
まずは、フードブランドコーディネーターの渡邉美穂さんに特別に考案いただいた、野菜ジュースを使ったレシピ2品をご紹介します。
レシピ1 :「ガスパチョ」 2ステップで本格スペイン料理

ガスパチョとは、トマトや玉ねぎ、きゅうりなどをすりつぶしたスペインの冷製スープ。夏の暑い日の栄養補給や暑気払いにぴったりの一品です。
おいしく作るには真っ赤な完熟トマトを使うのがコツですが、「十六種類の野菜」にはその完熟トマトがたっぷり。野菜ジュースに含まれる16種類の野菜が、スープの味わいをぐっと深めます。冷たく冷やしてお召し上がりください。
「十六種類の野菜」を使ったガスパチョのレシピ
材料:1人分
- 「十六種類の野菜」…1本(160グラム)
- 玉ねぎ、きゅうり、セロリ、パプリカなど…適量
- おろしニンニク…少々
- 塩、コショウ…適量
- オリーブオイル…小さじ2
- バジル…適量
作り方
- 野菜を細かく切り、塩少々をふっておく。
- 「十六種類の野菜」に1を合わせ、おろしニンニク、塩、コショウ、オリーブオイルで味を調え、バジルを散らす。
レシピ2:「十六種類の野菜ディップ」 生野菜がおいしくなる濃厚ソース

ニンニクの香りが食欲をそそる、野菜ジュースを使ったディップです。濃厚さの秘密はクリームチーズとアボカド。ヘルシー素材ばかりで作れるのがうれしいポイントです。生野菜にはもちろん、パンやクラッカーにちょい乗せしてもおいしいですよ。
「十六種類の野菜」を使った、野菜ディップのレシピ
材料:作りやすい分量で
- 「十六種類の野菜」…1本(160グラム)
- クリームチーズ…40グラム
- アボカド…1/2個
- おろしニンニク…1/2個
- オリーブオイル…小さじ2
- 塩…適量
作り方
- 塩以外の材料をフードプロセッサーでクリーム状になるまで混ぜ合わせる。
- 塩で味を調え、お好きな野菜やパン、クラッカーにつける。
レシピ監修: スタイリスト・フードコーディネイター 渡邊美穂

企業、雑誌等のレシピ開発、シズル撮影、フードコーディネイト、展示会のディスプレイ等の傍ら、心地よい暮らし方(インテリア)も提案中。食は楽しく美味しく、美しく。暮らしには、適度なスパイスをモットーにライフコーディネイトを企画発信中。
レシピ3:「彩り野菜のサラダそうめん」 食欲がない時も食べられる

食欲がない時にもつるりと入る、野菜ジュースのトマトのまろやかな酸味を活かしたサラダそうめんです。夏バテで疲れた体を、野菜ジュースと色とりどりの野菜が元気付けてくれます。冷たすぎるのが苦手な方は、野菜ジュースとめんつゆを常温で使ってみてください。そうめんをうどんに変えれば、食べごたえも抜群です。
「十六種類の野菜」を使った、彩り野菜のサラダそうめんのレシピ
材料:1人分
- 「十六種類の野菜」…1本(160グラム)
- アスパラガス…4本
- スナップエンドウ…6さや
- 玉ねぎ…1/4個
- トマト…2個
- リーフレタス…2枚
- そうめん(乾麺)…2束(100グラム)
- めんつゆ…80ミリリットル
- ツナ缶…1缶(70グラム)
- ホールコーン缶…大さじ2
作り方
- アスパラガスを3センチほどの長さに切り、スナップエンドウと一緒にゆでる。玉ねぎは薄切りにして水にさらし、しっかり水気を切る。トマトはひと口大に切り、リーフレタスは食べやすい大きさにちぎる。
- そうめんをゆで、冷水で洗い水気を切って、「十六種類の野菜」とめんつゆで和える。
- お皿に盛り、1の野菜・ツナ・コーンをトッピングする。
レシピ4:野菜ジュースで簡単に作れる、包丁いらずの「トマトのポタージュ」

夏は冷やして、冬は温めて、1年通して食べたくなるポタージュ。トマトの酸味と牛乳のまろやかさがベストマッチです。とてもシンプルなレシピですが、「十六種類の野菜」に入っている、旬のにんじん、ほうれん草、かぼちゃやパセリが、味に奥行きを与えます。野菜ジュースの味わいを大切にしたいので、味付けはシンプルに塩・コショウだけです。
「十六種類の野菜」を使ったトマトのポタージュのレシピ
材料:2人分
- 「十六種類の野菜」…1本(160グラム)
- 牛乳…80ミリリットル
- 塩、コショウ…少々
- オリーブ油…小さじ1
作り方
- 「十六種類の野菜」と牛乳を混ぜ合わせる。
- オリーブ油・塩・コショウで味を調える。
レシピ5:完熟トマトの濃厚な味わい 「サバ缶のトマトスパゲッティ」

今日は買い出しに行きたくない、そんな時はサバ缶と野菜ジュースでトマトスパゲッティはいかがでしょうか? 長期保存が可能なサバ缶は、備蓄品としても健康食材としてもとっても優秀です。
今回のレシピでは味噌煮のサバ缶を使います。水煮ではないのでご注意ください。野菜ジュースのトマトの風味と味噌味が、びっくりするほどよく合います。サバ缶を使ったレシピにマンネリを感じた時にもおすすめです。
「十六種類の野菜」を使った、サバ缶のトマトスパゲッティのレシピ
材料:2人分
- 「十六種類の野菜」…2本(320グラム)
- サバ缶(味噌煮)…1缶(200グラム)
- 塩…少々
- スパゲッティ…200グラム
- シソ…5枚
作り方
- 塩を加えたたっぷりのお湯で、スパゲッティをゆでる。シソは千切りにしておく。
- 熱したフライパンに「十六種類の野菜」とサバの缶詰(味噌煮)を汁ごと加え、サバの身をほぐしながら混ぜる。
- 煮立ってきたら、2にスパゲッティを加えて混ぜ、ソースを絡める。
レシピ6:「豚肉のソテー トマトバターソース」豚肉×野菜ジュースで疲労回復

豚肉を焼いた肉汁に野菜ジュースを入れて、味を調えるだけのお手軽レシピ。簡単なのに本格的な味わいは、16種類もの野菜が入った野菜ジュース、「十六種類の野菜」だからこそです。バターのコクを足すことで、豚肉の力強さに負けないソースができます。
ソースに入れる野菜は、きぬさややナスなどお好きな野菜を入れてもOK。自分好みのソースに仕上げておいしく召し上がってください。豚肉には疲労回復に効果的とされるビタミンB1が豊富。トマトの酸味で食欲をアップさせつつ、疲れた体を癒やす一品です。
「十六種類の野菜」を使った豚肉のソテー トマトバターソースのレシピ
材料:2~3人分
- 「十六種類の野菜」…1本(160グラム)
- ニンニク…4グラム
- 玉ねぎ…1/2個
- しめじ…1パック
- 豚ロース肉(切り身)…2~3枚
- 塩、コショウ…少々
- 小麦粉…小さじ1
- バター…20グラム
- スープの素(固形)…1個
- 水…80ミリリットル
作り方
- ニンニク・玉ねぎを薄切りにし、しめじは石づきを切り、小房に分ける。豚ロース肉は包丁の背で叩いて、塩・コショウ・小麦粉をふる。
- フライパンでニンニク・バターの半量を熱し、豚肉を両面サッと焼いたら取り出す。続いて玉ねぎ・しめじを加え、しんなりするまで炒める。
- 「十六種類の野菜」、スープの素(固形)、残りのバター、水を加え、肉を戻し4~5分煮てでき上がり。
レシピ7:「たらのトマトホイル焼き」 いつもの魚料理を洋風に

たらは味付けのレパートリーが豊富な食材ですが、いつも決まった味付けで落ち着いている方も多いのでは?こちらのレシピの味の決め手は野菜ジュース。塩コショウで整えるだけで、淡白なたらの味わいを活かせます。
「十六種類の野菜」を使ったたらのトマトホイル焼きのレシピ
材料:2人分
- 「十六種類の野菜」…1本(160グラム)
- トマト…1個
- エリンギ…80グラム
- ブロッコリー…1/4株
- 塩、コショウ…少々
- 生たら…2切れ
- あさり(殻付き)…6個
作り方
- トマトはくし切りに、エリンギ・ブロッコリーは食べやすい大きさに切る。
- 1人前につき、アルミホイルに「十六種類の野菜」半量(80グラム)を入れ、その上に1の野菜の半量を置く。塩・コショウをしたら生たら1切れ、あさり3個ずつを置き、隙間がないように包む。
- オーブントースターで、約20分焼く。(あさりが開き、たらに火が通るまで)
「十六種類の野菜」は文字通り16種類もの野菜がミックスされているので、もちろんそのままでもおいしくいただけるのはもちろん、料理に使えばそれぞれの甘み・うま味・酸味が上手に味を調えてくれます。野菜不足の食生活に、飲んでも食べてもおいしい野菜ジュース「十六種類の野菜」をお役立てください。