健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
健康メニュー|一度は食べてみたい! 海外の年末年始の伝統食

健康メニュー|一度は食べてみたい! 海外の年末年始の伝統食

年越しそば、おせち、お雑煮と、日本で楽しまれている伝統的な「年末年始の味」は、世界各国にも見られます。そこで今回は、それぞれの国で長きにわたり、伝えられてきた縁起の良いメニューをご紹介。機会があれば、ぜひ一度味わってみたい年末年始のごちそうです。


年越しそば、おせち、お雑煮と、日本で楽しまれている伝統的な「年末年始の味」は、世界各国にも見られます。そこで今回は、それぞれの国で長きにわたり、伝えられてきた縁起の良いメニューをご紹介。機会があれば、ぜひ一度味わってみたい年末年始のごちそうです。

海外にもある、迎春を祝う「年末年始の味」

年末年始になると、日本でも年越しそば、おせち、お雑煮と、「年末年始の味」を楽しむ文化があります。これは、海外でも同じこと。見た目も華やかなものから、くじなどでその年の運気を占うものまで、さまざまな伝統食が受け継がれています。世界の食文化にふれながら、縁起の良い「年末年始の味」への知識を深めてみませんか。

フランス「ガレット・デ・ロワ」

美しい伝統食、おみくじ入りのパイで1年を占う

1月のキリスト教の祭日に食べられる、アーモンドクリーム入りのパイ菓子「ガレット・デ・ロワ」。小さな陶器製の人形(フェーヴ)が仕込まれていて、切り分けた分にフェーヴが入っていた人は、「今年1年幸せに恵まれる」と言われています。パン屋さん、洋菓子店で、年始になると販売されることも増えているため、日本でも手に入りやすくなりました。

北イタリア「ザンポーネ」

ジューシーなおいしさ、福や金運を招く肉料理

豚のミンチ肉を豚足の皮に詰めて、香辛料で味付けをしたソーセージのような肉料理「ザンポーネ」。煮込んだレンズ豆の丸く平らな形を貨幣に見立て、付け合わせとして添えられています。このことから、「福を呼ぶ」、「金運アップ」を願って食べられてきました。北イタリアでは、年末年始、特に年越しに食べるのが伝統となっているそうです。

ロシア「ペリネニ」

お肉と野菜のうま味を凝縮、当たり付き水餃子

ぷりぷりで、まるで水餃子のようなロシアの家庭料理「ペリメニ」。牛肉または豚肉、野菜であんを作り、皮で包み込んで茹で上げ、ブイヨンやサワークリーム、ハーブを添えていただきます。そのなかにコイン入りのペリネニを作っておき、当たった人は「その年、幸せに過ごせる」と言われています。家族総出で作るのが習わしとなっているそうです。

韓国「トックク」

滋味深い味わい、旧正月を祝うお雑煮

お雑煮に似た、餅入りの伝統的なスープ「トックク」。白は「純粋」や「始まり」を表し、1年のスタートとなる旧正月を祝って食べられているそうです。牛肉でとっただし汁とうるち米から作られた薄い餅の組み合わせは、食べやすく味わい深い美味しさ。韓国では1月1日から数え年で年をとるため、「一杯食べると一つ年をとる」と言われています。

シンガポール「魚生(ユーシェン)」

彩り鮮やか、一年の幸福を祈る海鮮サラダ

シンガポールのお祝い料理「魚生(ユーシェン)」は、野菜と生魚からなる色鮮やかな海鮮サラダです。旧正月に1年の幸福を願って、幸せや富に関する言葉を実際に口にしながら、みんなで混ぜていただくそうです。現地のスーパーやレストランで販売されていて、近年では生魚の代わりにアワビやスモークサーモンなどが使われることもあると言います。

年越しそば、おせち、お雑煮など

日本の「年末年始の味」も、バリエーション豊か!

ご存じの通り、日本の「年末年始の味」も、たいへん豊かです。大晦日に食べる「年越しそば」は、細くて長いそばになぞって長寿を願うもの。「おせち」も、黒豆は元気でまめに働けますように、栗きんとんは栗の黄金色が財宝や豊かさの象徴と、縁起のいい一品が揃っています。「お雑煮」は、地方によってさまざまな具材や味付けがされ、バリエーションも多彩。年末年始は、日本各地の食文化やおいしさを堪能できる、貴重なひとときでもあります。

この年末年始は、より一層の幸せを願って、日本各地の郷土料理はもちろん、世界各国にも目を向け、はじめての「年末年始の味」を発見してはいかがでしょうか。

関連するキーワード


食の知識 健康メニュー

関連する投稿


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

柑橘類にはさまざまな品種がありますが、みかんやオレンジという異なる品種をかけ合わせた「タンゴール」は、それぞれの柑橘類の特徴を持ち合わせた柑橘類です。今回は、タンゴールの基本と代表的なタンゴールについて解説します。


最新の投稿


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。