健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
間違いやすい日本語|「やぶさかでない」「まんじりともせず」 人の様子を表す言葉

間違いやすい日本語|「やぶさかでない」「まんじりともせず」 人の様子を表す言葉

昔から使われ続けている言い回しのなかには、現代では誤解されやすいという言葉もあります。今回は、間違いやすい言い回しの「やぶさかでない」と「まんじりともせず」をご紹介します。どちらも人の気持ちや様子を表す言葉です。


昔から使われ続けている言い回しのなかには、現代では誤解されやすいという言葉もあります。今回は、人の気持ちや様子を表す、間違いやすい言い回しをご紹介します。

喜んで?仕方なく? 「やぶさかでない」

「頼まれればやぶさかでない」のように使う「やぶさかでない」という言葉。どのような意味で使用するのが正しいかご存知でしょうか。次の質問は、平成25年度の「国語に関する世論調査」(文化庁)で実際に出題されたものです。

問. 「協力を求められればやぶさかでない」という一文において「やぶさかでない」はどのような意味でしょうか?

1. 喜んでする
2. 仕方なくする

答えは、1の「喜んでする」です。「やぶさかでない」は、「喜んで~する」「~する努力を惜しまない」という意味なのです。この言葉、先述の「国語に関する世論調査」では、正しく答えられた人は33.8%のみでした。

「やぶさか」は思い切りの悪い、ためらう、物惜しみするけちな、未練がましい様子のことです。漢字では「吝か」と書きますが、「吝」を用いた「吝嗇家(りんしょくか)」という言葉も、まさに「けちな人」という意味なのです。

語源をたどると、「やぶさか」は、平安時代の言葉「やふさがる(物惜しみする)」「やふさし(けちである)」に由来します。「やふさ」に接尾語の「か」がついて「やふさか」になり、やがて「やぶさか」になったといわれています。

つまり「やぶさかでない」とは「けちるつもりはない」「惜しむ気はない」という気持ちを表した言葉であり、「喜んで~する」「~する努力を惜しまない」という意味になります。

「やぶさかでない」は、「やる気がある」ことを控えめな表現で主張する言葉ですが、少々遠回しな言い方でもあるので、「仕方なく」という間違ったニュアンスで伝わる可能性もあります。誤解されないように使う時には注意したいものです。

動かないのか、眠らないのか 「まんじりともせず」

「まんじりともせず、一夜を明かした」のように使われる言葉「まんじりともせず」。この言葉は、いったい「何を」しないことなのでしょうか。

問. 「まんじりともせずその時間を過ごした」という一文において、「まんじりともせず」はどのような意味でしょうか?

1. じっと動かないで
2. 眠らないで

答えは、2の「眠らないで」です。「まんじりともせず」は「少しも眠らないで」という意味。この質問も、平成25年度の「国語に関する世論調査」で実際に出題されたものなのですが、本来の意味である「眠らないで」と答えた人は、なんと、28.7%のみでした。

「まんじり」とは「ちょっと眠るさま」のこと。多くは、打消しの語を使って、「まんじりともせず(ちょっとも眠らないで)」「まんじりともしない」という言い方をし、「昨夜はあまりの暑さにまんじりともできなかった」などと使います。打消しの語を使わずに「まんじり」を使用する場合は、「じっくりと見つめるさま」「まじまじ」という意味や、「何も手につかないでいる様」という意味になります。

「まんじりともせず」という言い回しが使われるシーンは、本来ならじっと眠っているべきである夜のシーンや状況で使われることが多くなります。そのため、「何もしない」「じっと動かない」という意味として読んでも、文脈に不自然さが出にくく、誤用されることが増えたのかもしれませんね。

関連する投稿


散策|新緑の時期に歩きたい、自然豊かな観光地5選

散策|新緑の時期に歩きたい、自然豊かな観光地5選

ゴールデンウィークから初夏にかけては、陽気に誘われて過ごしやすい時季です。そこで今回は、これまでご紹介してきた旅記事のなかで、「丸山千枚田」「奥入瀬渓流」「尾瀬国立公園」などの、新緑が美しい自然豊かな観光地や散策ルートをご紹介します。


日常生活マナー|いまさら聞けない、クレジットカードの使い方

日常生活マナー|いまさら聞けない、クレジットカードの使い方

キャッシュレス決済を利用する方が増えるなか、最も使用されているのがクレジットカード。しかし、これまでクレジットカードをあまり使用されていなかった方や、これからクレジットカードの使用を考えている方には分からないことも多いのではないでしょうか。そこで今回は、いまさら聞けないクレジットカードの使い方や、注意したいポイントについてご紹介します。


語源・由来|「お雑煮」「羽根つき」 正月にまつわるめでたい由来

語源・由来|「お雑煮」「羽根つき」 正月にまつわるめでたい由来

季節ごとの習わしや行事食は多々あれど、中でもお正月にまつわるものは、多く現代に残っています。今は簡略化されてしまって、そもそもの由来に思いを馳せることは少なくなっているかもしれません。今回は「お雑煮」と「羽根つき」が始まった理由や、言葉の意味をご紹介します。


イベント事のマナー|年の前半の締めくくり「夏越の祓」で、後半も健やかに

イベント事のマナー|年の前半の締めくくり「夏越の祓」で、後半も健やかに

6月の終わりに行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」は、半年分の穢れを祓って夏を迎え、残りの半年を健やかに過ごすための神事。日本各地の神社で行われ、基本的にどなたでも参列できます。今回は、年の前半の締めくくりである夏越の祓について、また、茅の輪(ちのわ)くぐりのふるまい方についてご紹介します。


散策|美しい渓流や苔に癒やされる川沿い散策「奥入瀬渓流」(青森県)

散策|美しい渓流や苔に癒やされる川沿い散策「奥入瀬渓流」(青森県)

十和田八幡平国立公園(青森県)を代表する景勝地のひとつが「奥入瀬(おいらせ)渓流」です。十和田湖から流れ出る奥入瀬渓流は、国指定の特別名勝、天然記念物にも指定されています。四季折々の自然が満喫でき、遊歩道もしっかり整備されています。高村光太郎作の乙女の像でも知られる十和田湖と合わせての散策がおすすめで、ガイド付きのネイチャーツアーも開催されています。「星野リゾート奥入瀬渓流ホテル」で大人で優雅なリゾートも楽しめます。


最新の投稿


健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

5月は「自転車月間」と国土交通省でも定められ、自転車での健康づくりにより注目が集まるはずです。過ごしやすい爽やかな時期だからこそ、ご近所の移動だけでなく、行動範囲を広げてサイクリングに散歩、ウォーキングを組み合わせる方法をご紹介。自転車によって得られるメリットについても触れています。


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。