健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
健康メニュー|中華丼 多彩な具材で栄養満点

健康メニュー|中華丼 多彩な具材で栄養満点

たくさんの野菜が入った具を乗せた中華丼は、家庭でも比較的簡単に作れて、おいしく栄養を摂れる料理です。今回は、そんな中華丼の定番具材に注目し、それぞれの具材の栄養素と健康効果についてご紹介します。


たくさんの野菜が入った具を乗せた中華丼は、家庭でも比較的簡単に作れて、おいしく栄養を摂れる料理です。今回は、そんな中華丼の定番具材に注目し、それぞれの具材の栄養素と健康効果についてご紹介します。

中華丼とは?

中華丼とは、炒めた肉と野菜を片栗粉でとろみをつけた具を、ご飯の上にかけた料理です。具材となる肉や野菜、味付けは特に決まってはいません。同じように店や家庭で独自の具と味付けで調理する中華料理の「八宝菜」に似ているため、「八宝飯」と呼ばれることもあります。

中華料理店でメニューに並んでいることから、中華丼は中国発祥の料理と思われがちですが、実は日本発祥の料理。昭和初期に日本の中華料理店でまかないとして出された料理、または八宝菜の具をご飯にかけてほしいとリクエストされた説など、中華丼の発祥には諸説あります。

中華丼の定番具材とその栄養

中華丼に使われる具材にこれといった決まりはありませんが、定番具材として使用されるのが、以下に挙げる肉や野菜です。そこで、中華丼の定番具材で摂取できる栄養について、具材ごとに解説していきます。

白菜

白菜はほとんどが水分ですが、免疫力アップや美肌効果が期待できるビタミンCが豊富。骨形成を助けるビタミンKやカルシウム、高血圧予防に効果的なカリウムなども含まれています。

玉ねぎ

さまざまな料理に使われる玉ねぎには、血液をサラサラにする「ケルセチン」というポリフェノールの一種のほか、血栓予防効果や疲労回復、免疫力アップ効果が期待できる、辛み成分の元であるアリシンの元になる「硫化アリル」という成分も。

にんじん

玉ねぎと同じくらい家庭で一般的な食材のにんじん。体内でビタミンAに変換するβ-カロテンが豊富なことで知られています。強い抗酸化作用を持つβ-カロテンは体の酸化を予防し、免疫力アップやがんや肌の老化予防などが期待できます。

クワイ

おせち料理に使われる食材としてよく知られるクワイは、中国原産の野菜。丸い実に大きな芽が出る特徴から、縁起がよい野菜とされています。高血圧予防によいとされるカリウムが豊富で、体に必要なたんぱく質やビタミンB6、造血作用を持つ葉酸などを多く含んでいます。

グリーンピース

さまざまな料理に使用されるグリーンピースは、熟する前のえんどう豆の実のこと。グリーンピースは疲労回復に効果的といわれるビタミンB1やカリウムなどを含むほか、食物繊維の割合が多いのが特徴です。不溶性食物繊維が多いことから、便秘や肌荒れ改善効果が期待できます。

豚肉

豚肉は、ビタミンB群を多く含みます。その中でも、糖質を燃やしてエネルギーにすることで、疲労回復効果や心身の活性効果が期待できるビタミンB1の含有量は他の肉よりも数倍多いという特徴があり、さらにアミノ酸バランスのよい良質なたんぱく質も摂取できます。

たけのこ

和食でも多く用いられるたけのこは、食物繊維やカリウムが豊富な上に、「チロシン」という栄養素を含むのが特徴です。チロシンとはたけのこのうま味成分であるアミノ酸で、脳や神経を活性化させて認知症やうつ病予防に効果があるとされています。

ヤングコーン

若採りしたとうもろこしの実であるヤングコーンにも、豊富な食物繊維とカリウムが含まれています。とうもろこしより糖質が低くビタミンEが含まれているのも特徴で、抗酸化作用により体の酸化を防ぐことで悪玉コレステロールを減少させるなどの効果が期待できます。

うずらの卵

鶏卵より小さいうずらの卵ですが、肌や粘膜を正常に保ち、疲れ目などに効果的なビタミンAの一種「レチノール」を鶏卵よりも豊富に含んでいます。また、ビタミンB1、貧血予防に効果が期待できるビタミンB12なども多く含まれています。

シイタケ

食物繊維やビタミンB群が豊富なシイタケ。その他にも、シイタケの独特の香り成分で、免疫力アップやがん細胞抑制効果が期待できる「レンチナン」、悪玉コレステロール値を下げて生活習慣病予防効果が期待できる「エリタデニン」といった特有の栄養素を含んでいるのがシイタケの大きな特徴です。

中華丼に使われる具材には健康によいとされる効果が期待でき、これらを一度に摂れる中華丼は、栄養満点な1皿といえます。栄養バランスの取れたメニューとして、中華丼をぜひ取り入れてみてください。

関連する投稿


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


健康メニュー|忙しい新生活の味方!冷凍弁当・惣菜活用法

健康メニュー|忙しい新生活の味方!冷凍弁当・惣菜活用法

入学、入社、転勤、一人暮らし……初めてのことばかりで、何かと忙しい新生活。今回は、そんな忙しい時の味方、手軽においしく、栄養たっぷりのご飯が食べられる冷凍弁当・惣菜の活用法をご紹介します。


最新の投稿


健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

5月は「自転車月間」と国土交通省でも定められ、自転車での健康づくりにより注目が集まるはずです。過ごしやすい爽やかな時期だからこそ、ご近所の移動だけでなく、行動範囲を広げてサイクリングに散歩、ウォーキングを組み合わせる方法をご紹介。自転車によって得られるメリットについても触れています。


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。