健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
日本一の旅|日本最大級の砂丘 青森県猿ヶ森砂丘 大部分が立ち入り禁止!幻の砂丘

日本一の旅|日本最大級の砂丘 青森県猿ヶ森砂丘 大部分が立ち入り禁止!幻の砂丘

青森県下北郡東通村(ひがしどおりむら)は、下北半島の北東に位置する人口約6300人の村です。この東通村の太平洋岸で南北に広がる「猿ヶ森砂丘」は、大部分が立ち入り禁止の幻の砂丘で、知る人ぞ知る「日本最大級の砂丘」なのです。 また、観光できる砂丘では最大級の「鳥取砂丘」もご紹介します。


青森県下北郡東通村(ひがしどおりむら)は、下北半島の北東に位置する人口約6300人の村です。この東通村の太平洋岸で南北に広がる「猿ヶ森砂丘」は、観光で有名な砂丘地とは対照的な、知る人ぞ知る「日本最大級の砂丘」なのです。

下北半島の太平洋側に広がる広大な砂丘

下北東部の太平洋に面した海岸には、正確な面積は測られていませんが 日本最大規模とされている砂丘「猿ヶ森砂丘」(下北砂丘)が発達しています。砂丘は約6000年前の縄文海進期以降に、太平洋からの飛砂で作られたもの。ちなみに、歩くとキュッキュッと音がする「鳴き砂」の浜でもあります。
この猿ヶ森砂丘ですが、鳥取砂丘や九十九里浜など他の砂丘地ほどの知名度がないのにはちょっとしたわけがあります。実は、猿ヶ森砂丘はそのほとんどが防衛装備庁 下北試験場(弾道試験場)の敷地となっており、一般市民の立ち入りが禁じられているのです。他の砂丘地が観光スポットとして全国的な人気を集める中、見ることができる人すらも限られるという、ある意味幻ともいえる存在が、この猿ヶ森砂丘なのです。

広大な砂丘の中には、いにしえの姿を今に伝える木々が

猿ヶ森砂丘の中には、希少なヒメマリモが生息している左京沼をはじめ、20ほどの砂丘湖(沼)が点在しています。これらの湖(沼)は、もともと海だったところが、波によって運ばれた砂で内陸に閉じ込められていったものだとされています。
火山の火砕流や、土石流、海面上昇などで、地中や水中に埋まってしまった森林を「埋没林」といいますが、猿ヶ森砂丘には、かつてこの地に大森林を形成していたヒバの木が、海から打ち上げられた砂に埋まってできた「ヒバ埋没林」もあります。日本最大級の猿ヶ森砂丘の中には入ることはできませんが、ヒバの埋没林は県道にほど近い場所で駐車場もあり、実際に森に入って見学することができます。数百年から数千年も前に立ち枯れたはずのヒバの木々ですが、足元は砂に埋まったまま、今も朽ち果てることなく直立しており、後から育った木々に囲まれて立ち尽くすその姿は、まさに神秘そのものです。

観光できる砂丘では日本最大級!鳥取県 鳥取砂丘

千葉県の九十九里浜、鹿児島県の吹上浜とともに“日本三大砂丘”に数えられていることから、「日本最大級の砂丘」として知名度の高い鳥取砂丘。鳥取県の東部、鳥取市の日本海沿いに、東西16kmもの長さにわたって広がっています。高低差が大きく起伏に富んだ、すりばち状にくぼんでいる地形が特徴です。4区域ある砂丘の中でも鳥取市街に近い「浜坂砂丘」では、3つある大きな丘(砂丘列)の1つが、その姿から「馬の背」と呼ばれ、鳥取砂丘観光のメッカとなっています。

また鳥取砂丘は、砂が風で動いてできる、まさに水の波紋のような模様「風紋」(写真上)や、「ハマニガナ」「ハマヒルガオ」(写真下)に代表される、砂丘地特有の動植物などを身近で見られる貴重な場所。観光地としてはもちろん、砂丘らしさや研究資源の豊富さという意味でも日本最大級の砂丘なのです。

鳥取砂丘はそのほとんどを自らの足で確かめることができるのがうれしいところ。「馬の背」がある浜坂砂丘は鳥取空港や鳥取駅、鳥取市街からも近く、旅のシーズンともなると多くの人が集まります。
砂丘やその周辺にしかない風景や植生を体験しに、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

※掲載されている情報は平成29年7月現在のものです。

関連する投稿


散策|新緑の時期に歩きたい、自然豊かな観光地5選

散策|新緑の時期に歩きたい、自然豊かな観光地5選

ゴールデンウィークから初夏にかけては、陽気に誘われて過ごしやすい時季です。そこで今回は、これまでご紹介してきた旅記事のなかで、「丸山千枚田」「奥入瀬渓流」「尾瀬国立公園」などの、新緑が美しい自然豊かな観光地や散策ルートをご紹介します。


日常生活マナー|いまさら聞けない、クレジットカードの使い方

日常生活マナー|いまさら聞けない、クレジットカードの使い方

キャッシュレス決済を利用する方が増えるなか、最も使用されているのがクレジットカード。しかし、これまでクレジットカードをあまり使用されていなかった方や、これからクレジットカードの使用を考えている方には分からないことも多いのではないでしょうか。そこで今回は、いまさら聞けないクレジットカードの使い方や、注意したいポイントについてご紹介します。


語源・由来|「お雑煮」「羽根つき」 正月にまつわるめでたい由来

語源・由来|「お雑煮」「羽根つき」 正月にまつわるめでたい由来

季節ごとの習わしや行事食は多々あれど、中でもお正月にまつわるものは、多く現代に残っています。今は簡略化されてしまって、そもそもの由来に思いを馳せることは少なくなっているかもしれません。今回は「お雑煮」と「羽根つき」が始まった理由や、言葉の意味をご紹介します。


イベント事のマナー|年の前半の締めくくり「夏越の祓」で、後半も健やかに

イベント事のマナー|年の前半の締めくくり「夏越の祓」で、後半も健やかに

6月の終わりに行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」は、半年分の穢れを祓って夏を迎え、残りの半年を健やかに過ごすための神事。日本各地の神社で行われ、基本的にどなたでも参列できます。今回は、年の前半の締めくくりである夏越の祓について、また、茅の輪(ちのわ)くぐりのふるまい方についてご紹介します。


散策|美しい渓流や苔に癒やされる川沿い散策「奥入瀬渓流」(青森県)

散策|美しい渓流や苔に癒やされる川沿い散策「奥入瀬渓流」(青森県)

十和田八幡平国立公園(青森県)を代表する景勝地のひとつが「奥入瀬(おいらせ)渓流」です。十和田湖から流れ出る奥入瀬渓流は、国指定の特別名勝、天然記念物にも指定されています。四季折々の自然が満喫でき、遊歩道もしっかり整備されています。高村光太郎作の乙女の像でも知られる十和田湖と合わせての散策がおすすめで、ガイド付きのネイチャーツアーも開催されています。「星野リゾート奥入瀬渓流ホテル」で大人で優雅なリゾートも楽しめます。


最新の投稿


健康メニュー|江戸っ子気分で「初物」を楽しもう!

健康メニュー|江戸っ子気分で「初物」を楽しもう!

季節ごとに初めて取れる「初物」には、農作物や魚類までさまざまな食材が含まれます。初物の代表ともいえる「初鰹」は5月に旬を迎え、これから食べる機会が増えるでしょう。鰹以外にも、日本人が初物の食材を好んで食べるのには、江戸時代の文化にルーツがあります。今回は、そんな初物の由来についてご紹介します。


健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

5月は「自転車月間」と国土交通省でも定められ、自転車での健康づくりにより注目が集まるはずです。過ごしやすい爽やかな時期だからこそ、ご近所の移動だけでなく、行動範囲を広げてサイクリングに散歩、ウォーキングを組み合わせる方法をご紹介。自転車によって得られるメリットについても触れています。


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。