健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
日本一の旅|日本一長い歩行者専用吊り橋「三島スカイウォーク」(静岡県) 3つの日本一がここに!

日本一の旅|日本一長い歩行者専用吊り橋「三島スカイウォーク」(静岡県) 3つの日本一がここに!

三島スカイウォークは2015年にできた比較的新しい吊り橋です。日本一の歩行者専用吊り橋で、その長さはなんと400m!天気のよい日には、目の前に雄大な富士山がくっきり現れます。「日本最長の吊り橋」「日本一の高さの山」「日本で最も深い湾」と、3つの日本一を一度に目にできるスポットです。 伊豆や箱根からも近いので、伊豆・箱根観光の際にはぜひとも組み込んでおきたいスポットです。


三島スカイウォークは2015年にできた比較的新しい吊り橋です。日本一の歩行者専用吊り橋で、その長さはなんと400m!天気のよい日には、目の前に雄大な富士山がくっきり現れます。伊豆や箱根からも近いので、伊豆・箱根観光の際にはぜひとも組み込んでおきたいスポットです。

3つの日本一が集まった「三島スカイウォーク」

2015年冬に誕生した吊り橋「三島スカイウォーク」は日本一長い歩行者専用吊り橋で、正式名称「箱根西麓・三島大吊橋」といいます。全長400m・高さ70.6mで、視界を遮るものが何もない360°のパノラマと、適度に揺れるちょっとしたスリルが体験できる橋とあって、人気観光名所のひとつとなっています。

三島スカイウォークは日本一の富士山を望むのに最適なロケーションです。さらに、海底2,500mもの海溝がある、日本で1番深い駿河湾が眼下に広がります。「日本最長の吊り橋」「日本一の高さの山」「日本で最も深い湾」と、3つの日本一を一度に目にできるスポットです。

吊り橋の幅は1.6mで、車いす同士がすれ違える幅になっており、付添人の同伴があれば通行が可能です。また、ベビーカーでの通行もできます。
さらに、ペットについては、専用のカートか幅70cm以下で頭まで隠れるタイプのカートを使用すれば一緒に通行OK。幅広い方が吊り橋の散策を楽しめるよう作られています。

三島スカイウォーク
所在地:静岡県三島市笹原新田313
営業時間:9:00~17:00
※イベントや天候などにより変更することがあります。
休業日:無休
※強風や雷など悪天候の際は、通行を制限する場合があります。
入場料金:大人1,000円 中高生500円 小学生200円
※幼児は無料です。

一年中咲き誇る花のシャンデリア

三島スカイウォークには南エリアと北エリアがあります。吊り橋を渡る手前の南エリアにはお土産ショップやカフェ、展望台などが併設されています。

ガラス張りの温室「スカイガーデン」は、花々の彩りと爽やかな香りのなか、ショッピングや地場産のグルメを堪能できるショップ。一年中どの時期でも天井いっぱいに花々が咲き誇っていて、まるで花でできたシャンデリアのよう。見たことのない光景に圧倒されます。

地元のブランド野菜「箱根西麓三島野菜」を使用した、スムージーやフレッシュジュースで休憩したり、同じブランド野菜の直販をのぞいてみたり。ほかにも三島のじゃがいもを生地に練り込んだ揚げピザ「パンツェロッティ」や、伊豆のいちごがまるごと入ったいちご大福なども!景色をたっぷり堪能したあとは、地元の恵みもぜひ味わってみてください。

長さは2番、高さは1番!スリル満点「九重“夢”大吊橋」

大分県玖珠郡、鳴子川渓谷のV字谷にかかった「九重“夢”大吊橋」は、長さ390m・高さ173mで、日本一の高さを誇ります。三島スカイウォークができるまでは最長の吊り橋でもありました。眼下には紅葉で有名な九酔渓(きゅうすいけい)が広がり、見ごろには多くの観光客が訪れます。

こちらの特徴は、なんといっても雄大なV字谷と、谷底からの高さ!橋の中央辺りには足元が鉄格子のようになった場所があり、真下を見ることができます。高い場所に自信がある方は、ぜひ立ち止まってみてください。

九重“夢”大吊橋
所在地:大分県玖珠郡九重町田野1208番地
営業時間:
8:30~17:00 (1月~6月/11月~12月)
※入場券の販売は16:30まで
8:30~18:00 (7月~10月)
※入場券の販売は17:30まで
休業日:無休
※悪天候などで、入場制限をする場合があります。
入場料金:中学生以上500円 小学生200円 小学生未満無料

今回ご紹介したような、頑丈に作られた適度に揺れる吊り橋も、登山などで見かける素朴で小さな吊り橋も、なぜか誰しもをワクワクさせる魅力がありますよね。景色とスリルを楽しんだあとは、きっとお腹もぺこぺこです。地元グルメも堪能して、旅を満喫してくださいね。

※掲載されている情報は平成29年9月現在のものです。

関連する投稿


散策|新緑の時期に歩きたい、自然豊かな観光地5選

散策|新緑の時期に歩きたい、自然豊かな観光地5選

ゴールデンウィークから初夏にかけては、陽気に誘われて過ごしやすい時季です。そこで今回は、これまでご紹介してきた旅記事のなかで、「丸山千枚田」「奥入瀬渓流」「尾瀬国立公園」などの、新緑が美しい自然豊かな観光地や散策ルートをご紹介します。


日常生活マナー|いまさら聞けない、クレジットカードの使い方

日常生活マナー|いまさら聞けない、クレジットカードの使い方

キャッシュレス決済を利用する方が増えるなか、最も使用されているのがクレジットカード。しかし、これまでクレジットカードをあまり使用されていなかった方や、これからクレジットカードの使用を考えている方には分からないことも多いのではないでしょうか。そこで今回は、いまさら聞けないクレジットカードの使い方や、注意したいポイントについてご紹介します。


語源・由来|「お雑煮」「羽根つき」 正月にまつわるめでたい由来

語源・由来|「お雑煮」「羽根つき」 正月にまつわるめでたい由来

季節ごとの習わしや行事食は多々あれど、中でもお正月にまつわるものは、多く現代に残っています。今は簡略化されてしまって、そもそもの由来に思いを馳せることは少なくなっているかもしれません。今回は「お雑煮」と「羽根つき」が始まった理由や、言葉の意味をご紹介します。


イベント事のマナー|年の前半の締めくくり「夏越の祓」で、後半も健やかに

イベント事のマナー|年の前半の締めくくり「夏越の祓」で、後半も健やかに

6月の終わりに行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」は、半年分の穢れを祓って夏を迎え、残りの半年を健やかに過ごすための神事。日本各地の神社で行われ、基本的にどなたでも参列できます。今回は、年の前半の締めくくりである夏越の祓について、また、茅の輪(ちのわ)くぐりのふるまい方についてご紹介します。


散策|美しい渓流や苔に癒やされる川沿い散策「奥入瀬渓流」(青森県)

散策|美しい渓流や苔に癒やされる川沿い散策「奥入瀬渓流」(青森県)

十和田八幡平国立公園(青森県)を代表する景勝地のひとつが「奥入瀬(おいらせ)渓流」です。十和田湖から流れ出る奥入瀬渓流は、国指定の特別名勝、天然記念物にも指定されています。四季折々の自然が満喫でき、遊歩道もしっかり整備されています。高村光太郎作の乙女の像でも知られる十和田湖と合わせての散策がおすすめで、ガイド付きのネイチャーツアーも開催されています。「星野リゾート奥入瀬渓流ホテル」で大人で優雅なリゾートも楽しめます。


最新の投稿


健康メニュー|江戸っ子気分で「初物」を楽しもう!

健康メニュー|江戸っ子気分で「初物」を楽しもう!

季節ごとに初めて取れる「初物」には、農作物や魚類までさまざまな食材が含まれます。初物の代表ともいえる「初鰹」は5月に旬を迎え、これから食べる機会が増えるでしょう。鰹以外にも、日本人が初物の食材を好んで食べるのには、江戸時代の文化にルーツがあります。今回は、そんな初物の由来についてご紹介します。


健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

5月は「自転車月間」と国土交通省でも定められ、自転車での健康づくりにより注目が集まるはずです。過ごしやすい爽やかな時期だからこそ、ご近所の移動だけでなく、行動範囲を広げてサイクリングに散歩、ウォーキングを組み合わせる方法をご紹介。自転車によって得られるメリットについても触れています。


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。