健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
散策|津和野・殿町堀割(島根県) 絵巻物のような景色が続く、小京都の代表格

散策|津和野・殿町堀割(島根県) 絵巻物のような景色が続く、小京都の代表格

城下町の雰囲気を現代に伝える津和野。殿町堀割は城下町をつくった際に用水路として掘られたとされ、水路には大小さまざまな鯉が泳ぎます。 小京都の代表格である、津和野の町のメインストリート・殿町堀割と、周辺の見どころをご紹介します。


城下町の雰囲気を現代に伝える津和野。殿町堀割は城下町をつくった際に用水路として掘られたとされ、水路には大小さまざまな鯉が泳ぎます。津和野の町のメインストリート・殿町堀割と、周辺の見どころをご紹介します。

提供:津和野町観光協会

小京都 津和野

城下町の面影が残るこの小さな盆地。ここでは歴史的な街並みが広く保存され、江戸時代にタイムスリップしたような趣きがあるとして、小京都の代表格に位置づけられています。また、津和野駅はSLやまぐち号の終着駅。「貴婦人」の愛称で親しまれる「C571」に乗る鉄道ファンや、山口市の萩とあわせて訪れる観光客が多いようです。

提供:津和野町観光協会

殿町堀割は津和野のなかでも古いたたずまいが残っている地域で、全長約200mと狭い地域なのでゆっくり散歩するのに最適。400匹あまりの鯉が掘割に泳いでおり、花菖蒲の季節(5月下旬から)には、白壁の土塀と紫・白の花、鮮やかな鯉のコントラストがまるで絵巻物のように優雅です。カトリック教会、藩校養老館跡、郡庁跡、津和野藩家老多胡家表門などの史跡や郷土料理のお店が立ち並んでいます。

西洋ゴシック建築 津和野カトリック教会

殿町堀割の中心部にある石造りの教会。津和野は明治元年、迫害され続けた長崎のキリスト教徒が流刑で送られた土地でもあります。改宗に応じなかった隠れキリシタン36人は、津和野の乙女峠で殉教しました。この教会はその時の慰霊のため建てられたそうです。御聖堂に入ると畳敷きの内部に美しいステンドグラスの光が差し込み、なんとも不思議な郷愁を感じます。乙女峠展示室が隣接しています。

朱塗りの千本鳥居 太鼓谷稲成神社(たいこだにいなりじんじゃ)

殿町堀割は太鼓谷稲成神社の参道に通じています。約千本の朱色鮮やかな鳥居のトンネルを約300m進んだ先に太皷谷稲成神社があります。こちらは日本五大稲荷のひとつに数えられ、開運厄除の守護神として県内神社では出雲大社に次ぎ参拝者数第2位です。この太皷谷稲成神社は全国で唯一「稲成」と書く稲荷神社で、これは観望成就のためなのだそう。境内の売店で販売される「お揚げ」をお供えして、お願い事をしてみてはいかがでしょうか。

提供:津和野町観光協会

願いが叶う寄り道2選

にちはら天文台「願い星☆宅配便」

にちはら天文台は公開型天文台としては国内で初めて設置され、「星と森の科学館」が隣接しています。年間を通じて「観測会」や「キャンドルナイト」など楽しいイベントが開催され、地元民や天文ファンに人気のスポットになっています。「願い星☆宅配便」という専用キットを購入後、願い事を記入し天文台の専用ポストへ投函すると、太鼓谷稲成神社でお焚き上げをしてくれます。星と稲荷の2つにまたがってかける願い事、叶いそうな気がしますね。

乙女峠 マリア聖堂

殉教の地・乙女峠に昭和に26年に建てられたマリア聖堂。聖母マリアが日本で降臨した唯一の地とされています。この聖堂のかたわらにある公衆電話は、受話器が2つある珍しいもの。同時に受話器をとった男女は結ばれるのだとか。

提供:津和野町観光協会

提供:津和野町観光協会

殿町堀割には商家を改装したカフェやお土産屋さんも多くあり、美しい街並みを眺めながらのんびり散歩するには最適な広さです。ベストシーズンは花菖蒲の咲く初夏と紅葉の秋ですが、近辺に歴史的価値のある史跡が多く残るため年間を通じて楽しめます。

※掲載されている情報は平成28年1月現在のものです。

関連する投稿


散策|新緑の時期に歩きたい、自然豊かな観光地5選

散策|新緑の時期に歩きたい、自然豊かな観光地5選

ゴールデンウィークから初夏にかけては、陽気に誘われて過ごしやすい時季です。そこで今回は、これまでご紹介してきた旅記事のなかで、「丸山千枚田」「奥入瀬渓流」「尾瀬国立公園」などの、新緑が美しい自然豊かな観光地や散策ルートをご紹介します。


日常生活マナー|いまさら聞けない、クレジットカードの使い方

日常生活マナー|いまさら聞けない、クレジットカードの使い方

キャッシュレス決済を利用する方が増えるなか、最も使用されているのがクレジットカード。しかし、これまでクレジットカードをあまり使用されていなかった方や、これからクレジットカードの使用を考えている方には分からないことも多いのではないでしょうか。そこで今回は、いまさら聞けないクレジットカードの使い方や、注意したいポイントについてご紹介します。


語源・由来|「お雑煮」「羽根つき」 正月にまつわるめでたい由来

語源・由来|「お雑煮」「羽根つき」 正月にまつわるめでたい由来

季節ごとの習わしや行事食は多々あれど、中でもお正月にまつわるものは、多く現代に残っています。今は簡略化されてしまって、そもそもの由来に思いを馳せることは少なくなっているかもしれません。今回は「お雑煮」と「羽根つき」が始まった理由や、言葉の意味をご紹介します。


イベント事のマナー|年の前半の締めくくり「夏越の祓」で、後半も健やかに

イベント事のマナー|年の前半の締めくくり「夏越の祓」で、後半も健やかに

6月の終わりに行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」は、半年分の穢れを祓って夏を迎え、残りの半年を健やかに過ごすための神事。日本各地の神社で行われ、基本的にどなたでも参列できます。今回は、年の前半の締めくくりである夏越の祓について、また、茅の輪(ちのわ)くぐりのふるまい方についてご紹介します。


散策|美しい渓流や苔に癒やされる川沿い散策「奥入瀬渓流」(青森県)

散策|美しい渓流や苔に癒やされる川沿い散策「奥入瀬渓流」(青森県)

十和田八幡平国立公園(青森県)を代表する景勝地のひとつが「奥入瀬(おいらせ)渓流」です。十和田湖から流れ出る奥入瀬渓流は、国指定の特別名勝、天然記念物にも指定されています。四季折々の自然が満喫でき、遊歩道もしっかり整備されています。高村光太郎作の乙女の像でも知られる十和田湖と合わせての散策がおすすめで、ガイド付きのネイチャーツアーも開催されています。「星野リゾート奥入瀬渓流ホテル」で大人で優雅なリゾートも楽しめます。


最新の投稿


健康法|梅仕事とは? 夏の疲労回復準備

健康法|梅仕事とは? 夏の疲労回復準備

旬の梅が出回る5月から6月にかけての間は、梅の実やガラス瓶をスーパーなどで見かける機会が多いものです。この時期は、「梅仕事」を行うことが一種の季節行事とされてきました。夏の疲労回復対策も兼ねて、いちばんおいしい時期の梅を使った自家製の保存食作りにチャレンジしてみましょう。


健康メニュー|江戸っ子気分で「初物」を楽しもう!

健康メニュー|江戸っ子気分で「初物」を楽しもう!

季節ごとに初めて取れる「初物」には、農作物や魚類までさまざまな食材が含まれます。初物の代表ともいえる「初鰹」は5月に旬を迎え、これから食べる機会が増えるでしょう。鰹以外にも、日本人が初物の食材を好んで食べるのには、江戸時代の文化にルーツがあります。今回は、そんな初物の由来についてご紹介します。


健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

5月は「自転車月間」と国土交通省でも定められ、自転車での健康づくりにより注目が集まるはずです。過ごしやすい爽やかな時期だからこそ、ご近所の移動だけでなく、行動範囲を広げてサイクリングに散歩、ウォーキングを組み合わせる方法をご紹介。自転車によって得られるメリットについても触れています。


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。