健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
健康メニュー|豆腐グラタン 「畑の肉」で疲労回復!

健康メニュー|豆腐グラタン 「畑の肉」で疲労回復!

身体がだるい、食欲がない……特に病気ではなさそうなのに、身体の不調を感じることってありませんか?そんな症状を改善してくれるの豆腐は「畑の肉」とも言われ、栄養素がたっぷり含まれています。冷奴でさっぱりもいいですが、エアコンや冷たい飲みものなどで冷えた身体には温かいメニューがおすすめです。今回は野菜をたっぷりのせた「豆腐グラタン」をご紹介します。


身体がだるい、食欲がない……特に病気ではなさそうなのに、身体の不調を感じることってありませんか?豆腐にはそんな症状を改善してくれる栄養素がたっぷり含まれています。冷奴でさっぱりもいいですが、エアコンや冷たい飲みものなどで冷えた身体には温かいメニューがおすすめです。今回は野菜をたっぷりのせた「豆腐グラタン」をご紹介します。

倦怠感やだるさ……原因は「冷え」かも?

暑い季節に限らず冷たい飲みものを好む方は多く、特に暑い時期は冷たいものやさっぱりした食事をとりがちです。例えば倦怠感、だるさ、食欲不振などの症状がある「夏バテ」は、冷たい食べものやエアコンの冷気、外の暑さとの寒暖差によって自律神経の働きが低下することが原因です。

「なんとなく不調」という状態を避けるには、冷たいものはほどほどにして、温かいものや栄養価の高いものを積極的にとるように心がけ、身体が弱っているときは消化吸収のよい食事に変えてみてください。これが自律神経を乱さない食生活のポイントです。

体調の回復をサポートする豆腐の栄養素

豆腐には体調の回復に必要な栄養素がたっぷり含まれているのをご存じですか? 豆腐の主原料である大豆は、「畑の肉」といわれるほどタンパク質が豊富。タンパク質の摂取が不足しがちな食欲不振時にぴったりです。
また、タンパク質などから作られるエネルギー代謝に必須のビタミンB1も摂取でき、弱った腸の働きを整え消化を助ける大豆オリゴ糖も豆腐には含まれています。

そのほか、カルシウムや生活習慣病を予防する大豆サポニン、更年期障害や骨粗鬆症の改善が期待されるイソフラボンも摂取できるなど、豆腐は栄養たっぷりの優秀な食材なのです。

不調のときはアツアツのお豆腐を!「豆腐グラタン」

そんな優秀食材の豆腐の栄養素を効果的にいただくには、アツアツメニューの「豆腐グラタン」がおすすめ。身体の中の冷えも「豆腐」に温めてもらいましょう!
豆腐グラタンのレシピは主に「豆腐を具材に使う」「豆腐をソースにする」の2種類。絹ごし・木綿どちらでも大丈夫です。

トッピングするオススメ具材は、もちろん旬の野菜! 旬の野菜はその季節にとっておきたい栄養価が高く、価格もお手ごろなのが特徴です。

豆腐を具材に使う豆腐グラタン

豆腐をマカロニの代わりに使います。ボリューム感がほしいときは、ミートソースなどをプラスしても。

1. 豆腐は軽く水切りして、グラタン皿に敷きます。

2. 豆腐の上にベーコンやアスパラ、チーズなどをトッピング。

3. オーブンで加熱して出来上がり。

豆腐をソースに使う豆腐グラタン

ホワイトソースの代わりに、すりつぶした豆腐を使います。木綿より絹ごし豆腐を使うとよりなめらかになり、ホワイトソースに近い食感になります。

1. 豆腐をボウルに入れてすりつぶします。

2. 牛乳や豆乳、好みで味噌、塩コショウなどを加え、つぶした豆腐をなめらかにします。

3. グラタン皿に2. を入れ、具材やチーズをトッピング。

4. オーブンで加熱して出来上がり。

普段作るグラタンのレシピから、マカロニやホワイトソースを豆腐に置き換える豆腐グラタン。マカロニを茹でたりホワイトソースを作ったりしなくていいので、時間の節約にもなりますね。豆腐はヘルシーな上に消化吸収も良いので、お夜食や身体の調子を整えたい時にもぴったり。豆腐を使ったレシピのバリエーションのひとつにいかがでしょうか?

関連する投稿


健康メニュー|江戸っ子気分で「初物」を楽しもう!

健康メニュー|江戸っ子気分で「初物」を楽しもう!

季節ごとに初めて取れる「初物」には、農作物や魚類までさまざまな食材が含まれます。初物の代表ともいえる「初鰹」は5月に旬を迎え、これから食べる機会が増えるでしょう。鰹以外にも、日本人が初物の食材を好んで食べるのには、江戸時代の文化にルーツがあります。今回は、そんな初物の由来についてご紹介します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


最新の投稿


健康メニュー|江戸っ子気分で「初物」を楽しもう!

健康メニュー|江戸っ子気分で「初物」を楽しもう!

季節ごとに初めて取れる「初物」には、農作物や魚類までさまざまな食材が含まれます。初物の代表ともいえる「初鰹」は5月に旬を迎え、これから食べる機会が増えるでしょう。鰹以外にも、日本人が初物の食材を好んで食べるのには、江戸時代の文化にルーツがあります。今回は、そんな初物の由来についてご紹介します。


健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

5月は「自転車月間」と国土交通省でも定められ、自転車での健康づくりにより注目が集まるはずです。過ごしやすい爽やかな時期だからこそ、ご近所の移動だけでなく、行動範囲を広げてサイクリングに散歩、ウォーキングを組み合わせる方法をご紹介。自転車によって得られるメリットについても触れています。


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。