健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
健康法|楽しく集中&リラックス「大人の塗り絵」をはじめよう

健康法|楽しく集中&リラックス「大人の塗り絵」をはじめよう

2005年ごろのブームから、今なお親しまれている「大人の塗り絵」。大人のために作られた緻密な絵柄の美しさや、色をのせる作業が楽しく、リラックス効果もあるため、気分転換になると多くの愛好者を獲得しています。また、はじめる際に必要な道具が少ないのも魅力です。今回は、大人の塗り絵の効果や、楽しむためのコツをご紹介します。


2005年ごろのブームから、今なお親しまれている「大人の塗り絵」。大人のために作られた緻密な絵柄の美しさや、色をのせる作業が気分転換になると多くの愛好者を獲得しています。また、はじめる際に必要な道具が少ないのも魅力です。今回は、大人の塗り絵の効果や、楽しむためのコツをご紹介します。

楽しみながらストレス解消! 塗り絵の意外な効果

塗り絵を最後にしたのはいつでしょうか。子どもの時にはよくしていたけど、大人になってから1度も塗り絵をしてない、という方も多いのではないでしょうか。大人の塗り絵は子ども用と比べて、より繊細な絵柄で自由に色をのせられるのです。

塗り絵を塗る時には、「絵を見る→記憶する→バランスや配色を想像する→色を選ぶ→紙の上に再現する」というように、意外と多くのことを考えて脳が活性化しています。塗り絵に没頭することでほどよい緊張が生まれ、その結果としてストレス解消やリラックス効果があることが分かっています。フランスでは、アートセラピー(芸術療法)のひとつとして、心のケアにも役立てられています。

はじめよう 大人の塗り絵(準備するもの)

大人の塗り絵に必要なのは、色鉛筆と塗り絵用の絵だけなので、思いたったらすぐにとりかかることができます。色鉛筆セットは少ないものは12色、多いもので100色以上あり、価格もさまざまです。店頭にでかけるなどして、ご自身にちょうどよいものを選んでください。

塗り絵用の絵は書籍として販売されており、文具店や書籍などで1,000円くらいから入手が可能です。また、ページをコピーして本は塗らずに保管しておけば、何度も使用できるのでおすすめ(私的利用に限ります)。また、インターネットで「大人の塗り絵 ダウンロード」といった単語で検索すると、無料で印刷できるものも見つかります。

大人の塗り絵を楽しむコツ

大人の塗り絵は楽しむことが第一ですが、塗り絵でリラックス効果を高めるコツをご紹介します。

お手本をまねる

大人の塗り絵は、自由に色をのせて構わないのですが、久々の塗り絵では色選びに悩んでしまうかもしれません。まずはお手本がある塗り絵からはじめてみるのもおすすめのひとつです。

がんばり過ぎず、適度に休憩する

一気に塗り絵を完成させる必要はありません。根を詰めるとリラックス効果も薄れてしまうので、疲れたなと思ったら鉛筆を置きましょう。1回の塗り絵時間は30分くらいが適度です。大作を選んで毎日少しずつ、日課として進めていくのもおすすめです。

細かな塗り絵に挑戦してみる

描写の細かな絵のほうが、夢中になりやすく集中力が高まることが分かっています。慣れてきたら、細かい絵にチャレンジしてみてください。

大人の塗り絵は「お手本どおりに塗らなきゃいけない」と思ったり、「毎日欠かさずやろう」と力んだりする必要はありません。自由に、思い立った時にとりかかるのが、ストレス発散や継続につながります。ちょっとした気分転換のひとつとして、大人の塗り絵を気軽にはじめてみてはいかがでしょうか。

関連する投稿


健康法|梅仕事とは? 夏の疲労回復準備

健康法|梅仕事とは? 夏の疲労回復準備

旬の梅が出回る5月から6月にかけての間は、梅の実やガラス瓶をスーパーなどで見かける機会が多いものです。この時期は、「梅仕事」を行うことが一種の季節行事とされてきました。夏の疲労回復対策も兼ねて、いちばんおいしい時期の梅を使った自家製の保存食作りにチャレンジしてみましょう。


健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

5月は「自転車月間」と国土交通省でも定められ、自転車での健康づくりにより注目が集まるはずです。過ごしやすい爽やかな時期だからこそ、ご近所の移動だけでなく、行動範囲を広げてサイクリングに散歩、ウォーキングを組み合わせる方法をご紹介。自転車によって得られるメリットについても触れています。


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。


健康習慣|使い捨てカイロで風邪予防・冷え対策

健康習慣|使い捨てカイロで風邪予防・冷え対策

寒い季節に出番の多い使い捨てカイロですが、屋外で使うだけになっていませんか?カイロは風邪のひきはじめや、手足・おなか・全身の冷え緩和と幅広く使えます。最近は機能もアップしていますので、さまざまなシーンで役立ちます。体調のくずれ、冷え、疲れ、だるさなどに、カイロを使ってからだを養生することもできます。今回は、貼るタイプのカイロの活用法を中心にご紹介します。


最新の投稿


健康法|梅仕事とは? 夏の疲労回復準備

健康法|梅仕事とは? 夏の疲労回復準備

旬の梅が出回る5月から6月にかけての間は、梅の実やガラス瓶をスーパーなどで見かける機会が多いものです。この時期は、「梅仕事」を行うことが一種の季節行事とされてきました。夏の疲労回復対策も兼ねて、いちばんおいしい時期の梅を使った自家製の保存食作りにチャレンジしてみましょう。


健康メニュー|江戸っ子気分で「初物」を楽しもう!

健康メニュー|江戸っ子気分で「初物」を楽しもう!

季節ごとに初めて取れる「初物」には、農作物や魚類までさまざまな食材が含まれます。初物の代表ともいえる「初鰹」は5月に旬を迎え、これから食べる機会が増えるでしょう。鰹以外にも、日本人が初物の食材を好んで食べるのには、江戸時代の文化にルーツがあります。今回は、そんな初物の由来についてご紹介します。


健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

5月は「自転車月間」と国土交通省でも定められ、自転車での健康づくりにより注目が集まるはずです。過ごしやすい爽やかな時期だからこそ、ご近所の移動だけでなく、行動範囲を広げてサイクリングに散歩、ウォーキングを組み合わせる方法をご紹介。自転車によって得られるメリットについても触れています。


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。