健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
健康法|夏バテを持ち越さない! 季節の変わり目に読みたい記事6選

健康法|夏バテを持ち越さない! 季節の変わり目に読みたい記事6選

9月は秋のはじまりの月。秋分の日を過ぎると「暦の上では秋ですが……」という常套句が使えるようになります。しかし、現代の9月はまだまだ暑く、そうかと思えば妙に涼しい日もあります。そんな季節の変わり目のこの時季に読んでおきたい、夏バテや夏の疲れを持ち越さず、健やかな秋を迎えるための記事をご紹介します。


9月は秋のはじまりの月。秋分の日を過ぎると「暦の上では秋ですが……」という常套句が使えるようになります。しかし、現代の9月はまだまだ暑く、そうかと思えば妙に涼しい日もあります。この時季に読んでおきたい、夏の疲れを持ち越さず、健やかな秋を迎えるための記事をご紹介します。

「キュウリ」 塩分過多・日焼け・疲労回復に

「ほとんどが水分」といわれているキュウリ。しかし、疲労回復を助けるシトルリン、肌や粘膜の若々しさを保ったり、免疫力を高めたりするビタミンC、体内の余分な塩分を排出するカリウムなどが含まれ、夏バテ対策におすすめの野菜なのです。

加熱処理をしなくても食べられるので、キッチンに立ちたくない暑い日の献立にも登場させたいですね。以下の記事では、キュウリの栄養を活かすおすすめメニューも紹介しています。

「ラタトゥイユ」夏野菜で暑気払い

夏の野菜には、体にこもった熱を冷ましてくれる働きをするものが多くあります。ラタトゥイユは夏野菜とにんにくを炒めて、トマトと一緒に蒸し煮にしたもの。野菜のかさが減るので、食欲がない時も多くの野菜を食べられます。

たくさん作ってその日は温かく、翌日は冷蔵庫で冷やしていただけば、調理の手間も減らせます。たっぷり夏野菜で夏バテをふきとばしましょう。以下記事では、ラタトゥイユのレシピについてもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

夏と秋のはざまの不調には「梨」で対抗

夏から秋へと移り変わる季節の変わり目は、ずっしり重たい夏バテ症状が残っていながらも、秋の乾燥や冷えにさらされます。そんな時季に食べたいのが「梨」。夏の間に体にこもった熱を発散させて、乾燥で痛む肺やノドを潤します。

スーパーや青果店で梨が並びはじめたら、秋に向かう体づくりのタイミングです。ノドのイガイガや咳の鎮静には、以下記事でご紹介している、電子レンジで作る「梨の薬膳デザート」もぜひお試しください。

「アロマオイル」で快眠、たまった疲労をリセット

健やかな生活は、十分な睡眠があってこそ。疲れているから眠れるかと思いきや、重だるい夏疲れの場合はなかなか上手に寝付けません。そこでおすすめしたいのは、香りを使って不調を整えるアロマテラピー。西洋の医療現場ではすでに用いられ、日本でも代替医療として導入が進められています。

以下の記事では、ストレスを緩和して涼も添える、晩夏と初秋にぴったりの香りを3つご紹介。初めての方でもすぐに試せる使い方や、アロマスプレーの作り方も掲載しています。アロマスプレーはお出かけ時のマスクにもおすすめ。シュッと一吹きすれば、リラックスできる香りに包まれます。

むくみ・あせも・肌荒れには「どくだみ湯」

「どくだみ」は昔から薬として用いられ、十の効果があるとして「十薬」という生薬名を持ちます。お茶として飲めばむくみとりや便秘の改善、生の葉っぱの汁は水虫やひどいかぶれの緩和に、お風呂に使えば薬湯にと、素朴な見た目ながら非常に優秀なのです。

どくだみを使った薬湯(どくだみ湯)は、あせもやしっしんの緩和をはじめ、血行改善やむくみとりの薬効もあります。生葉でも乾燥葉でも作れますので、記事では両方の薬湯の作り方をご紹介しています。乾燥どくだみは、ドラッグストアや漢方薬局で購入できます。肌荒れや冷え、むくみのある方にはぜひ試してほしい養生法です。

エアコンが普及した現代、外では暑さに、屋内では冷えにさらされ、昔よりも不調の原因や症状が複雑になっています。だからこそ、体の調子をよく観察して、完全に具合を悪くしてしまう前の「ちょっと不調」の段階で調子を戻しておきましょう。「健康に関するお役立ち情報」では、このほかにも季節や不調に合わせた養生方法をたくさんご紹介していますから、ぜひ日々の健康づくりに役立ててくださいね。

関連する投稿


健康法|梅仕事とは? 夏の疲労回復準備

健康法|梅仕事とは? 夏の疲労回復準備

旬の梅が出回る5月から6月にかけての間は、梅の実やガラス瓶をスーパーなどで見かける機会が多いものです。この時期は、「梅仕事」を行うことが一種の季節行事とされてきました。夏の疲労回復対策も兼ねて、いちばんおいしい時期の梅を使った自家製の保存食作りにチャレンジしてみましょう。


健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

5月は「自転車月間」と国土交通省でも定められ、自転車での健康づくりにより注目が集まるはずです。過ごしやすい爽やかな時期だからこそ、ご近所の移動だけでなく、行動範囲を広げてサイクリングに散歩、ウォーキングを組み合わせる方法をご紹介。自転車によって得られるメリットについても触れています。


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。


健康習慣|使い捨てカイロで風邪予防・冷え対策

健康習慣|使い捨てカイロで風邪予防・冷え対策

寒い季節に出番の多い使い捨てカイロですが、屋外で使うだけになっていませんか?カイロは風邪のひきはじめや、手足・おなか・全身の冷え緩和と幅広く使えます。最近は機能もアップしていますので、さまざまなシーンで役立ちます。体調のくずれ、冷え、疲れ、だるさなどに、カイロを使ってからだを養生することもできます。今回は、貼るタイプのカイロの活用法を中心にご紹介します。


最新の投稿


健康法|梅仕事とは? 夏の疲労回復準備

健康法|梅仕事とは? 夏の疲労回復準備

旬の梅が出回る5月から6月にかけての間は、梅の実やガラス瓶をスーパーなどで見かける機会が多いものです。この時期は、「梅仕事」を行うことが一種の季節行事とされてきました。夏の疲労回復対策も兼ねて、いちばんおいしい時期の梅を使った自家製の保存食作りにチャレンジしてみましょう。


健康メニュー|江戸っ子気分で「初物」を楽しもう!

健康メニュー|江戸っ子気分で「初物」を楽しもう!

季節ごとに初めて取れる「初物」には、農作物や魚類までさまざまな食材が含まれます。初物の代表ともいえる「初鰹」は5月に旬を迎え、これから食べる機会が増えるでしょう。鰹以外にも、日本人が初物の食材を好んで食べるのには、江戸時代の文化にルーツがあります。今回は、そんな初物の由来についてご紹介します。


健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

5月は「自転車月間」と国土交通省でも定められ、自転車での健康づくりにより注目が集まるはずです。過ごしやすい爽やかな時期だからこそ、ご近所の移動だけでなく、行動範囲を広げてサイクリングに散歩、ウォーキングを組み合わせる方法をご紹介。自転車によって得られるメリットについても触れています。


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。