健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
健康法|おこもり中の今こそ試したい、健康法まとめ

健康法|おこもり中の今こそ試したい、健康法まとめ

自粛生活が長期化するに伴って、これまでなかった不調を経験する方も増えているようです。そこで今回は、これまでご紹介した数多くの健康法や習慣のなかから、今こそ試してほしい健康記事をご紹介。お家でできる「運動不足解消」「テレワーク・おこもり不調で気をつけたいこと」「冷え対策」の3テーマでお届けします。世田谷自然食品がお届けする健やかで楽しい人生を応援するライフスタイル情報サイト。


自粛生活が長期化するに伴って、これまでなかった不調を経験する方も増えているようです。そこで今回は、これまでご紹介した数多くの健康法や習慣のなかから、今こそ試してほしい健康記事をご紹介。お家でできる「運動不足解消」「テレワーク・おこもり不調で気をつけたいこと」「冷え対策」の3テーマでお届けします。

せたがや日和 テレワーク

運動不足をお家で解消

せたがや日和 テレワーク

これまで日常的だった買い物や会食、通勤などが減ったことで、まず感じるのは運動不足ではないでしょうか。1日10分でも構いませんから、これまで以上に体を動かすチャンスを意識的に作って、慢性的な運動不足を解消しましょう。

体幹トレーニング:姿勢と動作を美しく

体の中心「体幹」は、立つ・歩く・座るといったあらゆる日常的な動きとその姿勢を支えています。アスリート向けの体幹トレーニングは、未経験の方にとっては体を痛める可能性もあるので、まずはこちらの軽いトレーニングを毎日続けていきましょう。

風呂トレ:関節の負担を軽減&運動効果を高める

お風呂のなかでできる「風呂トレ」は、水の浮力によって関節の負担を軽くしながら、水の抵抗力によって運動効果を高められる、効率のいいトレーニング方法です。この記事では慢性的な運動不足の方のために、軽い負荷のトレーニングを3種類ご紹介しています。

ヨガのポーズ:最中から体ポカポカ、気持ちを上向きにする効果も

体を動かす機会が減ると、血の巡りもいまひとつになります。ヨガの深い呼吸とゆったりした動きは、血流を促して筋肉をほぐし、体をポカポカと温めてくれます。胸を開いて気分を前向きにする「菩提樹(ぼだいじゅ)のポーズ」と、座りっぱなしの方に試してほしい「英雄のポーズ1」から始めてみませんか?

テレワーク・おこもり不調は、座りっぱなしに注意

せたがや日和 テレワーク

家にいる時間が長くなることで、「座りっぱなしで腰が痛い」「スマートフォンの見過ぎで首が痛い」といった不調も気をつけたいところです。最中はなかなか自分では気づけないものですから、タイマーなどを活用して、一定時間が過ぎたら体を伸ばすようにしましょう。

座りっぱなしの方は必見、腰痛を軽減する工夫

「座る」姿勢は、腰への負担が一番大きいといわれています。そう考えると、腰痛を抱える方にデスクワークが多いことにも納得です。正しい座り方をはじめ、日常のちょっとした工夫で、腰の負担を軽くすることができます。

スマホの見過ぎ? 首の痛みはストレートネックかも

スマートフォンを見る姿勢は、首にとても負担をかけています。ストレートネックとは負担をかけ続けたことによって、頸椎(首の骨)のゆるやかなカーブを失った状態のことで、首・肩・頭などの痛みを引き起こします。スマホを見る時は、首に負担をかけにくい姿勢で、短時間を心がけましょう。

誰にでも起こりうる「エコノミークラス症候群」を予防しよう

実は、日本人の座っている時間は1日平均7時間、世界20ヵ国で最も長いといわれています。そのうえ、今は自粛も重なり、さらに座っている時間が多くなっているのではないでしょうか。長時間同じ姿勢でいることで起こる「エコノミークラス症候群」は、どなたにも起こりうる可能性がありますが、身近な対策で予防できる病気です。

つらい冷えは、即効性の対策で緩和する

せたがや日和 テレワーク

座りっぱなしで歩く時間が短いと、血流の滞りによる冷えも心配です。運動不足解消や座る時間を見直すことで、冷えにくい体質を目指すことは重要ですが、冷えで痛みを感じたり、眠れなかったり、そんなつらい症状はここでご紹介する即効性のある方法で楽にしましょう。

日中は「蒸しタオル」で疲れと痛みをほぐす

冷えや肩こり、目の疲れには蒸しタオルがおすすめです。電子レンジで1分でできますから、つらいと思ったら日中でもすぐに試せます。蒸しタオルで温めてほしい、おすすめのツボもご紹介しています。

就寝前の「足湯」で寝付きをスムーズに

家事や仕事が一段落したら、バケツで足湯はいかがですか?寒い時期の寝る前の足湯は特におすすめ。体全体を温めながら、日中の冷えからくる痛みやこりを穏やかにします。ポカポカしている内に、ベッドに入ってくださいね。

在宅中でも外出中でも、就寝時も「腹巻き」

布一枚ではありますが、腹巻きは見た目以上に温かく、足の温度まで上げてくれる優れものです。体の中心を物理的に温めることにより、血流を促すことはもちろん、消化不良、便秘や下痢など、冷えによる消化器系のトラブル改善も期待できます。

自粛生活中は出かけるのが難しいこともあり、体調管理はこれまでと少し違う方法が求められています。しかし、家でできることを探して工夫を重ねていけば、自粛が不要となっても役に立つはずです。ここでご紹介した「運動不足解消」「テレワーク・おこもり不調で気をつけたいこと」「冷え対策」からそれぞれ1つずつ選んで、毎日の生活に組み入れてみてくださいね。

関連する投稿


健康法|梅仕事とは? 夏の疲労回復準備

健康法|梅仕事とは? 夏の疲労回復準備

旬の梅が出回る5月から6月にかけての間は、梅の実やガラス瓶をスーパーなどで見かける機会が多いものです。この時期は、「梅仕事」を行うことが一種の季節行事とされてきました。夏の疲労回復対策も兼ねて、いちばんおいしい時期の梅を使った自家製の保存食作りにチャレンジしてみましょう。


健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

5月は「自転車月間」と国土交通省でも定められ、自転車での健康づくりにより注目が集まるはずです。過ごしやすい爽やかな時期だからこそ、ご近所の移動だけでなく、行動範囲を広げてサイクリングに散歩、ウォーキングを組み合わせる方法をご紹介。自転車によって得られるメリットについても触れています。


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。


健康習慣|使い捨てカイロで風邪予防・冷え対策

健康習慣|使い捨てカイロで風邪予防・冷え対策

寒い季節に出番の多い使い捨てカイロですが、屋外で使うだけになっていませんか?カイロは風邪のひきはじめや、手足・おなか・全身の冷え緩和と幅広く使えます。最近は機能もアップしていますので、さまざまなシーンで役立ちます。体調のくずれ、冷え、疲れ、だるさなどに、カイロを使ってからだを養生することもできます。今回は、貼るタイプのカイロの活用法を中心にご紹介します。


最新の投稿


健康法|梅仕事とは? 夏の疲労回復準備

健康法|梅仕事とは? 夏の疲労回復準備

旬の梅が出回る5月から6月にかけての間は、梅の実やガラス瓶をスーパーなどで見かける機会が多いものです。この時期は、「梅仕事」を行うことが一種の季節行事とされてきました。夏の疲労回復対策も兼ねて、いちばんおいしい時期の梅を使った自家製の保存食作りにチャレンジしてみましょう。


健康メニュー|江戸っ子気分で「初物」を楽しもう!

健康メニュー|江戸っ子気分で「初物」を楽しもう!

季節ごとに初めて取れる「初物」には、農作物や魚類までさまざまな食材が含まれます。初物の代表ともいえる「初鰹」は5月に旬を迎え、これから食べる機会が増えるでしょう。鰹以外にも、日本人が初物の食材を好んで食べるのには、江戸時代の文化にルーツがあります。今回は、そんな初物の由来についてご紹介します。


健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

5月は「自転車月間」と国土交通省でも定められ、自転車での健康づくりにより注目が集まるはずです。過ごしやすい爽やかな時期だからこそ、ご近所の移動だけでなく、行動範囲を広げてサイクリングに散歩、ウォーキングを組み合わせる方法をご紹介。自転車によって得られるメリットについても触れています。


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。