健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
健康習慣|ダーツ 室内で無理なく頭と体を動かせる

健康習慣|ダーツ 室内で無理なく頭と体を動かせる

ダーツといえば大人の遊びをイメージする方も多いかもしれません。しかし、本来は体に負担をかけず楽しめる運動ですし、集中して投げたり、点数計算をしたりすることで、脳トレ効果を期待できる側面もあるのです。今回は、屋内で手軽に楽しめるスポーツ、ダーツについてご紹介します。


ダーツといえば大人の遊びをイメージする方も多いかもしれません。しかし、本来は体に負担をかけず楽しめる運動ですし、集中して投げたり、点数計算をしたりすることで、脳トレ効果を期待できる側面もあるのです。今回は、屋内で手軽に楽しめるスポーツ、ダーツについてご紹介します。

ダーツは遊びだけではない「スポーツ」

酒だるに矢を投げるゲームがルーツ

ダーツは点数が割り振られた的にダートと呼ばれる短い矢を手で投げるゲームで、12世紀ごろにイギリスで生まれたといわれます。円形の的にはもともと酒だるが使われていて、イギリスの居酒屋、パブでの遊興として広まっていきました。日本でも、ダーツバーと呼ばれる、お酒や軽食と一緒にダーツも楽しめるお店がよく見られます。

現在の主流はソフトダーツ

ダーツは、先端に金属が使われたダートを投げ、的に突き刺す「ハードダーツ」と、先端にプラスチックなどが使われたダートを投げ、的に空けられた小さな穴に刺す「ソフトダーツ」(写真)に大きく分けられます。ハードダーツとソフトダーツは的のサイズやルールにも違いがあり、現在は、ダートが比較的軽く、電動式のダーツマシンを用いるソフトダーツが主流になっています。

スポーツ競技や、趣味としても

遊興のイメージが強いダーツですが、ソフトダーツはスポーツ競技としての大会も盛んで、ライセンス制のプロプレイヤーも活躍しています。純粋なスポーツとしてダーツを趣味にする人も多いのです。

ダーツの健康効果とは?

体に負担をかけず、自然に運動することができる

ダーツでは走り回ったり、力の必要な道具を使ったりすることはありません。体に負担をかけず、投げたり、的に刺さったダートを取りに行ったりすることで自然に体を動かせます。また、的を狙って得た得点を競うので、体力のある人や、スピードに優れた人が有利ということもなく、老若男女問わず楽しめるのもポイントです。

点数計算、戦略を立てること、集中することなどが脳への刺激に

ダーツには「あてた的の点数を加算して合計点を競う」以外にも、さまざまなルールのゲームがあります。「最初の持ち点からあてた的の点数を引いていき0点ちょうどを目指す」ゲームや、陣取り合戦のようなルールのゲームでは点数計算も複雑になりますし、ゲームをどう進めるか、対戦相手との駆け引きといった戦略も必要になります。また、的を狙って集中すること自体も、脳への刺激になるとされています。

1人でも楽しみながら上達を目指せる

対戦や団体競技の楽しみもある一方で、1人でも楽しみながら上達を目指せるのがダーツの面白いところでもあります。さまざまなルールはありますが、いずれも基本は「狙ったところへ正確にあてる」のがポイント。自分なりのルールを決めて、自己ベストを目指してみるのもおすすめです。

身近なところからダーツをはじめてみよう

ルールなどを簡単にした「ウエルネスダーツ」

一般的なソフトダーツよりも、さらに取り組みやすい道具やルールを用いる「ウエルネスダーツ」という競技もあります。初心者やシニアはもちろん、身体が不自由な方でも楽しめて、ダーツの健康効果も期待できる注目の競技です。地域でイベントなどが行われることもあるようですので、見かけたら参加してみてもいいかもしれません。

マグネットやボールを使った、より手軽にできるダーツも

家庭用のダーツボードは1,000円台から手に入りますし、ダートと的がマグネットでつくタイプのダーツや、面ファスナーのようなくっつきやすい素材のボールと的を使ったダーツなどもよく見られます。ダーツマシンのある施設やイベントなどへ、なかなか出かけられなくても、こういったものを活かして自宅でダーツを楽しんでみてはいかがでしょうか。

頭を使うポイントが多いダーツ。外に出て体を動かす機会が減ったものの「家のなかでできる運動は単調なものばかり」と感じている方にもおすすめのスポーツです。老若男女問わず楽しめるので、家族で対戦しながら体を動かすのもいいですね。

関連する投稿


健康法|梅仕事とは? 夏の疲労回復準備

健康法|梅仕事とは? 夏の疲労回復準備

旬の梅が出回る5月から6月にかけての間は、梅の実やガラス瓶をスーパーなどで見かける機会が多いものです。この時期は、「梅仕事」を行うことが一種の季節行事とされてきました。夏の疲労回復対策も兼ねて、いちばんおいしい時期の梅を使った自家製の保存食作りにチャレンジしてみましょう。


健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

5月は「自転車月間」と国土交通省でも定められ、自転車での健康づくりにより注目が集まるはずです。過ごしやすい爽やかな時期だからこそ、ご近所の移動だけでなく、行動範囲を広げてサイクリングに散歩、ウォーキングを組み合わせる方法をご紹介。自転車によって得られるメリットについても触れています。


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。


健康習慣|使い捨てカイロで風邪予防・冷え対策

健康習慣|使い捨てカイロで風邪予防・冷え対策

寒い季節に出番の多い使い捨てカイロですが、屋外で使うだけになっていませんか?カイロは風邪のひきはじめや、手足・おなか・全身の冷え緩和と幅広く使えます。最近は機能もアップしていますので、さまざまなシーンで役立ちます。体調のくずれ、冷え、疲れ、だるさなどに、カイロを使ってからだを養生することもできます。今回は、貼るタイプのカイロの活用法を中心にご紹介します。


最新の投稿


健康法|梅仕事とは? 夏の疲労回復準備

健康法|梅仕事とは? 夏の疲労回復準備

旬の梅が出回る5月から6月にかけての間は、梅の実やガラス瓶をスーパーなどで見かける機会が多いものです。この時期は、「梅仕事」を行うことが一種の季節行事とされてきました。夏の疲労回復対策も兼ねて、いちばんおいしい時期の梅を使った自家製の保存食作りにチャレンジしてみましょう。


健康メニュー|江戸っ子気分で「初物」を楽しもう!

健康メニュー|江戸っ子気分で「初物」を楽しもう!

季節ごとに初めて取れる「初物」には、農作物や魚類までさまざまな食材が含まれます。初物の代表ともいえる「初鰹」は5月に旬を迎え、これから食べる機会が増えるでしょう。鰹以外にも、日本人が初物の食材を好んで食べるのには、江戸時代の文化にルーツがあります。今回は、そんな初物の由来についてご紹介します。


健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

5月は「自転車月間」と国土交通省でも定められ、自転車での健康づくりにより注目が集まるはずです。過ごしやすい爽やかな時期だからこそ、ご近所の移動だけでなく、行動範囲を広げてサイクリングに散歩、ウォーキングを組み合わせる方法をご紹介。自転車によって得られるメリットについても触れています。


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。