健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる

世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」

最新の記事


散策|磐梯五色沼自然探勝路(福島県) さまざまな「青」を見せる神秘的な湖沼群

散策|磐梯五色沼自然探勝路(福島県) さまざまな「青」を見せる神秘的な湖沼群

五色沼(ごしきぬま)湖沼群は、裏磐梯の五色沼自然探勝路沿いにある約30の沼の総称。大小さまざまな沼は、1888年に起きた磐梯山の噴火で形成されました。 この一帯は「特別保護地区」に指定されており、さまざまな「青」を見せる神秘的な湖沼群です。エリア最大の沼毘沙門沼(びしゃもんぬま)をはじめ、豊かな自然の造形美を楽しめるよう道が整備されています。


健康習慣|「秋バテ対策」~手軽な4つの対策~ 夏を乗り切った後に不調になる……?

健康習慣|「秋バテ対策」~手軽な4つの対策~ 夏を乗り切った後に不調になる……?

暑い夏をなんとか乗り切り、やっと秋になってホッとしていたら、なんだか身体の調子が悪い……こんな経験、ありませんか?もしかしたらそれは「秋バテ」かもしれません。夏の疲れがたまっている上に、朝晩と日中の温度差が激しい秋も、やはり体調管理には気をつけたい季節です。今回は、「秋バテ」とはどのようなものかと、その対策についてご紹介します。


語源・由来|暑さ寒さも彼岸まで・暑さ忘れて陰忘る 夏にまつわる言葉の由来

語源・由来|暑さ寒さも彼岸まで・暑さ忘れて陰忘る 夏にまつわる言葉の由来

日本には夏の暑さを用いた言葉がいくつかあります。今回はその中から、本来涼しくなる、または暖かくなる時期なのにまだ暑かったり寒かったりする時に使われる慣用句「暑さ寒さも彼岸まで」と、苦労した時期にありがたかったことでも、その時期を抜けてしまえばありがたみを忘れてしまうということを例えた表現「暑さ忘れて陰忘る」の、2つの言葉の由来をご紹介します。


郷土料理|焼鯖そうめん(滋賀県湖北地方) 娘への親の愛情、もてなしの心がこめられた郷土料理

郷土料理|焼鯖そうめん(滋賀県湖北地方) 娘への親の愛情、もてなしの心がこめられた郷土料理

滋賀県湖北(こほく)地方の「焼鯖そうめん」は、美しくまとめられたそうめんに、あめ色の鯖(サバ)がのった、見た目のインパクト大な郷土料理です。焼鯖を煮付けた煮汁でそうめんを炊き合わせるので、鯖の出汁と甘辛いしょう油ベースの味わいが絶品。観光客にも人気のメニューのひとつです。


文豪ゆかりの地|太宰治ゆかりの地 五所川原(青森県) 退廃からユーモアまで幅広い作風のルーツ

文豪ゆかりの地|太宰治ゆかりの地 五所川原(青森県) 退廃からユーモアまで幅広い作風のルーツ

作家・太宰治が生まれたのは現在の青森県五所川原市金木(ごしょがわらしかなぎ)。県西北部の、いわゆる“奥津軽”と呼ばれるあたりです。太宰の代表作のひとつ「津軽」や、短編「五所川原」など、多くの作品にその土地柄や自身の様子を伺わせる描写が残されており、退廃からユーモアまで幅広い作風のルーツを巡ってみてはいかがでしょうか。


野菜の豆知識|「紫蘇(シソ)で夏バテ対策」 爽やかな香りと味で夏の元気をサポート!

野菜の豆知識|「紫蘇(シソ)で夏バテ対策」 爽やかな香りと味で夏の元気をサポート!

爽やかな香りと味で、あらゆる和風メニューのアクセントとして利用されているため、何気なく口にすることが多い紫蘇(シソ)。実は栄養価がとても高く、夏バテ対策の食材としても優秀だということをご存じでしょうか?今回は紫蘇のすごさと、おすすめの食べ方をご紹介します。


語源・由来|飛んで火に入る(いる)夏の虫・戴く物は夏も小袖 夏にまつわる言葉の由来

語源・由来|飛んで火に入る(いる)夏の虫・戴く物は夏も小袖 夏にまつわる言葉の由来

夏という単語が用いられている表現も、よく考えてみるとどうやってできたのだろう?と不思議に思う言葉があります。今回は、自ら危険や災難・リスクを伴うところへ進んで飛び込むことを表す「飛んで火に入る(いる)夏の虫」と、人の欲深さ・強欲さを表現する言葉「戴く物は夏も小袖」の言葉の由来を探ってみました。


健康習慣|「モロヘイヤで夏バテ対策」 栄養豊富で和食に合う!

健康習慣|「モロヘイヤで夏バテ対策」 栄養豊富で和食に合う!

モロヘイヤが日本で栽培されるようになったのは1980年代ごろ。しかし、数十年たった今でも、日本人にとってはまだまだ「なじみの薄い野菜」かもしれません。でも実は、くせがないので食べやすく和食に合い、栄養が豊富で夏バテ対策にも効果的なので、旬の季節である夏にぜひ食卓に並べたい野菜なのです。


健康習慣|「冷房病対策」 暑い季節でも冷えには要注意!

健康習慣|「冷房病対策」 暑い季節でも冷えには要注意!

暑さの厳しい日中、屋外から冷房の効いた室内へ入ると、涼しく心地よいものですね。夏は、外からのお客さまを迎えるために強く冷房を効かせている店舗やオフィスなども多いようです。一方、冷房の効いた場所に長時間滞在すると、冷え過ぎで体調を崩してしまうことも。こうした「冷房病」とその対策について、ご紹介いたします。


健康メニュー|夏野菜カレー 旬の野菜をたっぷり入れて。いつでも食べたい人気メニュー

健康メニュー|夏野菜カレー 旬の野菜をたっぷり入れて。いつでも食べたい人気メニュー

うっすら汗をかきながらいただくカレーは、食欲のない夏場でも不思議と食べたくなるメニュー。具材やスパイスの調合も多彩で、さまざまなアレンジが可能です。今回はあまり知られていないカレーの効能や、カレーにおすすめの旬の夏野菜、保存方法などを紹介します。